昨日より今日はちょっとだけいい日に。

「続ける」やる気をキープするための記録ブログ。いまのところほぼ振り返りブログ。時々思いついたように別のことを書いています。日々の記録になっているブログですが書くようになって達成率があがってます。こんな自分しか得しないブログを見に来てくださる皆様に感謝です。

【習慣】11月のマインドフルネス振り返り

f:id:Maemi:20211203062327j:plain

猫って時々寝てるんじゃなく瞑想してるんじゃないかと思う時がある。悟りの境地

 

マインドフルネス:Apple Watchの11月の計測結果

f:id:Maemi:20211203061700j:image

 

 

 

maemi.hatenablog.com

 

 

10月より平均2分減

せっかく増えていたのに減ってしまいました。

休みの日や在宅勤務の日の時間が短いです。

もちろん休みの日だってやるのがいいことですが

出勤日はストレス感じがちだから意識してやってるみたいです。

ストレス感じたら呼吸。

とってもいい傾向。

 

11月の目標は

第一目標:計測0の日をなくす
第二目標:1日5分以上

だったのですが1日だけやっていませんでした。

残念無念。

 

 

 

マインドフルネス:12月に目指すこと

第一目標:計測0の日をなくす
第二目標:平均7分以上
 

一回の時間は短いですが

いまだかつてないくらい続いています。

AppleWatchがこまめにお知らせしてくれているおかげです。

すごいなAppleWatch。

 

ちなみに私のマインドフルネスのバイブルがこちら↓

読むとやらずにはいられなくなります。

 

 

 

 

【健康】11月の睡眠時間振返り

f:id:Maemi:20211203060446j:plain

寝る猫は幸せの象徴だと思う

 

 

睡眠時間:11月の原因と分析・対策

 

f:id:Maemi:20211202061428j:image

11月の睡眠に対する目標の振り返り

 

maemi.hatenablog.com

 

11月の目標

第一目標:もう少し早くベッドに行って8月並みの平均就寝時間を確保する
第二目標:フィットネスゲーム再開しても睡眠時間は確保する。月半ばの振り返りでも

 

第一目標クリアならず。

第二目標のフィットネスゲームは再開できた。

その分お風呂に入る時間が遅くなるということはないのに

就寝時間が遅いのはお風呂後の時間の過ごし方に問題ありです。

 

Apple Watchの計測が

平均就寝時間が、平均睡眠時間が短くなっています。

どういう現象?

体調不良の時に変な時間に寝ていたせいかな?

 

今月の時間はあまりあてにならなそうですが

睡眠時間が6時間切ってることはたしかです。

 

Twitterでの就寝報告

効果があるのはわかってるのにサボりがちです。

半分の日にちしかできていなかった。

 

 

夜読書

10月と同じく就寝時間が遅いからできていない。

 

 

睡眠時間:12月の目標

第一目標:Twitterでの就寝報告をやる
第二目標:夜のローテーションを定着させる

 

夜の過ごし方に問題ありです。

特にお風呂入ったあと、ベッドに入った後が気が抜けて

ダラダラとタブレットスマホを見ている時があります。

就寝時間23時前マスト目指します。

 

 

ちなみに去年からちゃんとパジャマを着て寝ています。

これがすっごくいい。

今から寝るんだなって気持ちの切り替えになるし

なにより締め付けないって快適。

これまで使わなくなったヨガウェアとかTシャツ・ジャージで寝てましたが

全然違います。

 

無印良品のパジャマおすすめです。

春秋は二重ガーゼパジャマが気持ちいいけど

これからの季節はフランネルが温かい。

綿だから汗も吸ってくれるし。

来年買い足します。

【習慣】『お朔日参り』に12月も行ってきました

f:id:Maemi:20211101230307j:plain

「神社→じんじゃ→ジンジャー」気に入りました。また、神社の写真を撮り忘れただけですが。



 

毎月1日に地元の氏神様にお参りに行く

『お朔参り』に今月も行ってきました。

 

『お朔参り』気になる方はこちら。

maemi.hatenablog.com

 

『お朔参り』の効果絶大です

先々月からはじめたのですが

この効果に驚いています。

 

年が明けて、初詣にいって、今年も頑張るぞと

1月だけでもがんばれちゃうのを

どこまでも走れちゃうランナーズハイみたいなので

『新年ハイ』と名づけているのですが

それが強制的に作れています。

振り返ると月の初めに集中して頑張っている。

 

以前から新しい月が始まると頑張ってる傾向があるなと思っていたのですが

その効果が長いです。

月が始まって1週間くらい頑張ってたのが

2週間ぐらいになってます。

1週間増えただけでも毎月増えたら

12週間、約3か月頑張ってる状態が続いているということ。

1年の四分の一頑張ってる日が増えてるってすごくないですか?

 

うちから神社通って駅に行くまで

たった15分早く出ればいいし

お賽銭なんて微々たるもの。

これくらいでやる気が出るなら

しめたものです。

 

来年もぜひ続けます。

 

 

 

【手帳術】11月の振返りと12月のスケジュール

f:id:Maemi:20211201063058j:plain

こんな風に気持ちのいい空間で振り返りしたいなぁ。いつもバタバタ。

 

11月の振り返りと

12月のスケジュール立てをやりました。

 

11月の印象

副鼻腔炎でダウンしていろいろ停滞。

健康って本当に大事です。

4日間の京都奈良旅行に重ならなかったのでよかったと思うことにしてます。

紅葉の京都本当に素晴らしかったです。

 

その他は本当にバタバタして飛ぶようにすぎました。

 


11月にやろうと決めていたこと結果

まずは先月に自分が何を考えていたのか振り返り

 

maemi.hatenablog.com

 

ブログにまとめるようになって

振り返りが本当にやりやすくなりました。

この方法とってもおすすめです。


1.ふるさと納税→OK。米とウィンナーがきましたよ。

 

2.振り返りを土曜日の午前中にやる→✖︎

 

3.イラストの練習をスタート→✖︎

 

4.副業のライティング申請15個目標→申請は5件、お仕事自体は3件

 

5.筋トレを復活させる→OK

 

6.来年の手帳の準備の下書きを一通り終わらせる。→下書き6割ほど終了。

 

全部副鼻腔炎のせいにしたいけど

そうでもないものも。

 

11月の習慣

単発TODO処理を行う「ヤルゼデー」を作ろうとしたけど

どうもうまく回らない。

どうも私は特別に時間や日程を決めてやるよりも

毎日ちょっとずつでもやる方が合ってるみたいです。

 

すでに習慣になっていることに絡ませると新しい習慣は身に付きやすいので

毎日やるようにしている3つのこと

「新しいこと」

「未来の自分の為」

「面倒だと思うこと」

に絡ませてみようと思います。

 

運動(筋トレ)習慣が少しずつ戻ってきたのも嬉しいです。

朝の3分間なんちゃってラジオ体操も体から温まっていい感じです。

朝飲むお湯を沸かしている間に体を動かしています。

習慣になるまでは3分だけ、習慣になったら少しずつ時間を伸ばしてみます。

 

 

12月にやること

1.土曜日の午前中に1週間の振り返り

定着させるために朝と夜のルーティンの他に

曜日ごとのルーティンも決めてみようかな。

 

2.夜のルーティンの強化

朝に比べてぶれやすいので

タイマーを使って上手く定着させていきます。

 

3.イラストの練習スタート

やろうやろうと思って後回しにしてます。

昔好きだったことだからこそ

はじめることを怖がっているのかも。

 

『ずっとやりたかったことをやりなさい』ジュリア・キャメロン著

のワークショップ2巡目をやっているけど

まだまだ創造的になることへの恐れが取れていないようです。

 

創造性を妨げる障害を取り除くには、あせることなく、おおらかにゆっくりと進まなければならない。

私たちが自分自身に求めるべきなのは進歩であって、完ぺきさではない

 

自分のアーティストチャイルドに優しくしつつ一歩を踏み出します。

 

4.ライティングの副業申請10件

 

5.筋トレキープ

 

6.来年の手帳下書き終了。清書まで。

 

 

12月も走り抜ける月になりそうです。

 

 

私を助けてくれている本。

糸島コリデールの羊の可愛さを語りたい

f:id:Maemi:20211129091408j:image

うちに羊がやってきました。

クリスマス飾りとして探していました。

 


f:id:Maemi:20211129091405j:image

分りますでしょうか?

この黒羊の凛々しい姿。

気持ち顎が少し上を向き、堂々としています。

顔は少しだけ白羊よりも大きく長めに作られています。

足もちょっと長めで少し開き気味になっていて

なんとも胸を張って堂々とした風格です。

 


f:id:Maemi:20211129091402j:image

一方この白羊のモコモコ加減はいかがでしょうか?

まるまるしてふわふわです❤

顔も少し黒羊よりも小さめ。

小首をかしげて見上げる姿がとてつもなく可愛らしい。

足も少し短めの内股気味です。

思わずもふりたくなってしまう。

 

糸島コリデールとは

糸島でフェルトを使って作品を作っている作家さんです。

他の作品はカラフルなものが多いようですが

この羊シリーズは色味を抑えてあって私好みなのです。

 

かわいいInstagramのページがあるのですが

不具合なのか埋め込みコードが表示されず……

@corriedale65itoshima でぜひ検索してみてください。

 

どこで買えるの?

www.coconoki.com

 

私は福岡・糸島お店のある『ここのき』で購入させてもらいました。

Instagramに作家さんから羊がやってきたと掲載があったので

すかさずお店のホームページのメールアドレスからお問い合わせをさせてもらいました。

お店には訪問することができなかったので写真を見て選ばせてもらいました。

 

お振込でお支払い。

実物を見るまでどんな子かわからなかったけど

もう可愛すぎてたまりません。

 

【本のゆるレポ】『DIE WITH ZERO』ビル・パーキンス著 ゼロで死ぬって無理くね?って心の壁を築く前に

 

少し前に話題になった本。

気になっていたけれど「ゼロで死ね」っていう帯が衝撃的で

手に取るのが遅れました。

 

 

『DIE WITH ZERO』を読んで感想

死ぬときに資産をゼロにして死ぬ。

 

いや、言わんとしてることは分かりますけどね。

あの世にお金は持っていけないのはわかります。

でもそれってあくまで理想論じゃない?

年取って病気とかしたらどうするの?

てかそんなこと無理。

 

読む前から著者と私の心の間には高い壁が築かれました。

たぶん本でなくテレビとか講演会とかでこの意見を聞いてたら

「わー危ない人だ」認定をしていたと思います。

 

その点本ってすごいですよね。

とりあえず手に取ったんだから読んでみよう

嫌ならやめればいいしって思わせてくれる。

 

「死ぬ前に後悔することトップ2」からみえてくるもの

心の壁を乗り越えてこの本を読んでいくと

一番大事なところは本当に「資産をゼロ」にするってとこじゃなくて

「ゼロにする気持ちで生きていく」ってことなのだと見えてきます。

 

この本で死ぬ前に後悔することトップ2が紹介されています。

  • 勇気を出して、もっと自分に忠実に生きればよかった
  • 働きすぎなかったらよかった

もっと働いてお金貯めとけばよかったと思う人はほぼいないということ。

なのに私たちはもっともっとお金を貯めようと

やりたいことを先送りにしている。

 

 

著者は言います。

実際のところ、私たちが思っているほど先延ばしできない経験は多い。

確かにいつか世界一周したいと思っていても

20代のころならバックパッカーしてでもいけるけど

定年後には体力的に無理ですもんね。

 

そして私にとって「ゼロで死ぬ」よりも衝撃的な考え方

金から価値を引き出す能力は、年齢とともに低下していく

確かに。

さっきの世界一周を例にあげると

若いころにやった世界一周は人生を変える経験になるかもしれないけど

定年後に行ったら果たして人生を変えるほどの体験ができるかどうかってことですね。

(もちろんできる可能性もありますが)

 

その考え方から

資産を切り崩すタイミングを見極める

そして

私たちは人生のある段階で、まだ経験から多くの楽しみを引き出させる体力があるうちに、純資産を切り崩していくべきなのだ。

という考え方につながっていくようです。

 

 

別にパリピになれと言っているわけではない

もちろん著者はこの話を

きちんと将来の資産が形成されている場合を前提として話しています。

将来の生計すら危ういのに遊んで暮らせと言っているわけではないんですね。

そこらへんは堅実です。

ここがあまり取り上げられずに「ゼロで死ね」だけ強調されて取り上げられるから

刹那的な「パリピ」になれみたいにみれられてしまう。

 

自分がどんな老後を送りたいのか真面目に考える

自分があとどれぐらい生きるかを真面目に考えていることには価値がある。

そうです。

 

老後にどんな生活をしたいか?

そこからかかるお金を算出して

自分が生きるであろう年数を掛け算しておおよそを算出する。

 

病気になった際もどこまでの医療を受けたいのかも考える。

著者は言います。

高額の終末医療に備えて多額の貯金をするのは大多数の人にとって現実的ではない。

最後の数日、数ヶ月を生き延びるのに必要な医療費を貯めるために、人生の貴重な数年間を犠牲にしてまで働きたいと思うだろうか?

私は、いさぎよく「墓場で会おう!」と言いたい。

もちろん考え方は人それぞれだと思いますが

確かにこういうことはきちんと考えておいた方がいいですよね。

分からないから・はっきりしないから、ただ漠然と将来に対して不安を持っていることって多くて。

 

予想だにしないことが起こるのが人生ですが

だからってなにも考えなくていいわけではない。

もし将来の資産が足りなそうだったら

どう貯めればいいか具体的な目標ができるし。

 

そして何よりいいのが将来のことを考えると今が充実するそうです。

人は終わりを意識すると、その時間を最大限に活用しようとする意欲が高まる。

 

自分がやりたいことがやれる時期は短いんだと意識するのも

幸福度が上がるそうです。

もうじき失われてしまう何かについて考えると、人の幸福度が高まることがある。

学生にキャンパスを30日後に離れると言うことを想像させ30日間の行動計画させた。そうしたところその想像した学生グループは幸福度が上がっていた

 

すべては「思い出」の為に

そして何よりも著者が重要視しているのが「思い出」です。

自分を支えてくれるもの、楽しませてくれることは

「あの時楽しかったな~」

「あれやってよかったな~」

って思い出すことだそうです。

その為に時間とお金を使う。

ゼロで死ぬ目的は思い出を作る為、という一つに集約されます。

 

 

『DIE WITH ZERO』を読んで私が行動を起こすこと

  • どんな老後を送りたいかシュミレーションする
  • 老後にいくら必要か考える
  • 今現在の自分の資産と将来に備えている資産を把握する

 

ネットで調べたところ、

今の平均寿命は男性81歳・女性87歳

健康寿命は男性72歳、女性74歳

約10年くらいはもしかすると介護も含め

何かしらのサポートを受けて生活する可能性があります。

 

老人ホームの種類・かかる料金などなど

自分が知らないことがたくさんありすぎて気が遠くなりそう……

一つずつ潰していきます。

 

そして自分が将来の為にためている貯蓄型保険商品や

個人年金もいくらになるのかきちんと把握できていない。

不安でなんとなく入ったものもあります。

そこも資料読み直して把握して自分が思う暮らしに

足りるのか足りないのか明確にしていきます。

 

 

『DIE WITH ZERO』気になった言葉

あなたが誰であるかは、毎日、毎週、毎月、毎年、さらには一生に一度の経験の合計によって決まる。

 

富の最大化ではなく、人生の喜びを最大化するための方法を探すことだ。

 

時間を作るためにお金を払う人は、収入に関係なく、人生の満足度を高めることがわかっている

 

 

この本がおすすめな人

  • なんか、老後が不安、な人
  • 将来のこと、考えないといけないのはわかってるんだけどねーって思っている人
  • なんでも後回しにしてしまう人

はい、私のことです。

今度こそきちんと考えます。

 

副鼻腔炎になったそうなので調べてみた。

f:id:Maemi:20211120152529j:plain

 

副鼻腔炎と診断された私の初期症状

やたら鼻が詰まる……

もともと花粉症持ちだった私。

 

最近は落ち着いてきて薬が必要ない時もありました。

それも春はひどいけど秋はなんとなくムズムズするなーくらいだったので

この時期きたのは驚いたのだけど

まぁ、そんなこともあるだろうと

以前もらっていたお薬の残りを飲んで2、3日過ごしました。

 

おかしいなと思ったのは花粉症の薬の効き具合。

以前は飲んだ夜からバチっと効いたのに

あまり効かない?

それから鼻の付け根(目の近く)がやたら痛くなってきた。

最初は鼻腔が荒れたのかなと思ったけど

どうも場所が違う気がする……

そうしてるうちに鼻の付け根が熱を持ってきて

ぼっこり腫れてきた。

こりゃなんか違うぞと。

 

ネットで調べた副鼻腔炎との違い

 

ちょうど週末にかかったので病院はお休み。

ネットで色々調べてみてはいたんです。

もちろん鼻の病気で最初に出てくるのが副鼻腔炎でした。

ただ、症状をみて違うと思ったんです。

 

だって副鼻腔炎の症状は

黄色い鼻水が出る

鼻水がとまらない

匂いがしなくなる

 

私の症状は

鼻水はアレルギーの時のようにサラサラ

鼻水止まった(アレルギーの薬を飲んだからかも)

食べ物の匂いも感じる

全然違うー!

 

たしかに頭が重かったり目も疲れやすかったりはしました。

でもこれは花粉症の時も起こるし。

 

いざ病院へ

耳鼻咽喉科はものすごく怖いです。

昔、喉をよく悪くしていて行く機会があったのですが

うぇってなりやすいんです。

あの、口の奥に何かを突っ込まれる恐怖が……

 

怯えながら近所のお医者さんに向かったのですが

今回は鼻だったので口に突っ込まれるのはなし。

2枚のレントゲン撮って現像されるまでの間

水蒸気の鼻のお薬(これもちょっと苦手)を受けて診察。

レントゲンでは本来空洞になっているから

黒く映るはずのところが白くもやもやしてる。

これが副鼻腔炎の証らしいです。

診察では痛いこと何もなかったので安心しました。

 

抗生物質を含むお薬を1週間もらって

飲んでみて経過を見せに来てくださいとのこと。

 

もらったお薬

【ジェニナック錠200mg】 

 2錠昼食後 

これが菌をやっつけてくれるらしいです。

「カルシウム、ミネラル入りビタミン剤、アルミニュウム・マグネシウムが含まれる制酸剤は2時間空けること」となっていたので

ヨーグルトとかビタミン剤とか取るのをこの時期はやめてみました。

 

【レボセチリジン塩酸塩錠5mg「武田テバ」】

1錠夕食後

花粉症で飲んでた【ザイザル錠】のジェネリック医薬品らしいです。

私がもらってた時は最先端のお薬だからジェネリックないと言われていたのに

時代の流れを感じる。

眠気が強いので日中まで眠くなる人もいるらしいのですが私は大丈夫でした。

 

【モンテルカスト錠10mg「KM」】

1錠夕食後

鼻炎の症状を抑える薬のようです。

 

【カルボシステイン錠500g「トーワ」】

1錠1日3回

痰切れをよくする。

出にくい鼻水の排出を促す。

 

お薬多いー!

久々たくさんのお薬飲むので記録に残してみました。

またなってしまったときに役立つかなと思って。

注意事項ちゃんと読むと副作用の欄が結構怖くて飲みたくなくなりますね・・・。

 

病院に行ったその後

 

病院行った当日と次の日くらいまでは

鼻の付け根のあたりが熱を持って

頭もぼんやり。

風邪をひいている時のような感覚。

熱も寒気もないけど。

 

なんだか目もシパシパして辛い……

仕事から家に帰ってご飯を食べたら

もう目を開けていられなくなって

仮眠をとる日が続きました。

 

お薬飲んだ3日目くらいから

熱を持ってる感覚が引いてきました。

鼻は時々詰まるけど

目も疲れやすいから目薬を刺してるけど

だいぶマシ。

お薬ってすごい。

 

6日目になると少し目の奥が重いけど

痛みも炎症おこしている感覚もない。

 

病院に店に行くと薬は効いているみたいだけど

もしも菌が残ってぶり返すといけないので

とどめの1週間、薬を飲んでくださいと

処方箋を出されました。

 

薬の内容はあまり変わらず

菌を殺す薬が

 

クラリスロマイシン錠200g「サワイ」】

1錠朝・夕食後

 

に代わりました。

 

副鼻腔炎が治って思うこと

 

花粉症持ちの人はたぶん気づくのが遅れるのではと思います。

私が感じた初期症状の際の花粉症との違いは

よく考えると鼻の奥の方がずっと痛かったような気がする。

あと効いていた花粉症の薬があまり効かなかった。

 

でも、これ、慢性化しちゃうと

面倒くさいらしいのでちょっとでも気になったら

早めにお医者さんへ!