考え方・ライフハック
こんにちは。マエです。 1日なので氏神様に朔日詣に行ってきました。 先月自分と家族・身近な人が無事に過ごせたことへの感謝と、今月も見守ってもらえるようにお願いしてきました。 今年も毎月お朔日詣やっていきます。これって本当にコスパのいい習慣です…
こんにちは。マエです。氏神様にお朔日詣へ行ってきました。 昨日まで泊りがけの出張に行って3日間慣れない環境で働いてきました。仕事自体はいつもやっている仕事よりよっぽど楽でした。 でも知らない場所・知らない人の中でいつもと違う仕事は思った以上に…
氏神様にお朔日詣へ行ってきました。 先月自分と家族・身近な人が無事に過ごせたことへの感謝と、今月も見守ってもらえるようにお願いしてきました。 今年もあと2ヶ月。残りで何が出来るかじっくり考えます。
写真じゃわかりにくいけど落ち葉もちらほら。人間ドック帰りに氏神様にお朔日詣へ。 9月に自分と家族・身近な人が無事に過ごせたことへの感謝と、今月も見守ってもらえるようにお願いしてきました。 そして人間ドックがきつくなかったことへのお礼も。私は看…
近所の氏神様にお朔日詣へ。 暑さも少し緩んできました。 8月に自分と家族・身近な人が無事に過ごせたことへの感謝と、今月も見守ってもらえるようにお願いしてきました。 少し時間が押したのでお朔詣でやるか一瞬迷いましたが、やったら気が引き締まるので…
すっきりした部屋へのあこがれ 「1日1捨」200個達成 200個捨てたら何か変わったのか? 「1入1捨」をして思ったこと 次は300個捨てを目指す+整える 「1日1捨」「1入1捨」のゴール(おさらい) 「1日1捨」200個達成 おはようございます。 マエです。 先日「1…
近所の氏神様にお朔日詣へ。 真っ青な空が眩しい暑くて夏らしい日です。 7月に自分と家族・身近な人が無事に過ごせたことへの感謝と、今月も見守ってもらえるようにお願いしてきました。 近くの神社は白とピンクの百日紅があるのでこの季節の楽しみです。
この写真かわいくって好き 夏の中掃除終わりました さて夏の中掃除終わりました。 「中掃除」って何かって言うと、「大掃除」代わりにもうちょっと簡単にそして頻繁にやる掃除を「中掃除」って勝手に呼んでます。 私は大掃除をしないって記事はこちら。 maem…
近所の氏神様にお朔日詣へ。 ピーカンに晴れた、夏の代表みたいな暑い日。 6月に自分と家族・身近な人が無事に過ごせたことへの感謝と、今月も見守ってもらえるようにお願いしてきました。 さらに今年半年お守り頂いたお礼も兼ねてお賽銭もちょっとだけ奮発。…
かっこよく歳を重ねたい。 グレイヘアヘアへの憧れ グレイヘアは何歳からが適当か グレイヘアが似合っている人 素敵なグレイヘアになるために必要なこと ヘアケア メイク・服装 グレイヘアのために今できること グレイヘアヘアへの憧れ 最近ロマンスグレーっ…
家にいる時間が長くなったからか今一番の関心ごとは家と暮らし方 「嫉妬」感情をこじらせないためにきちんと考える 先日自分の中の「嫉妬」について考えました。 その際の記事はこちら↓ maemi.hatenablog.com 嫉妬と書くと重たくなってしまうけど、うらやま…
私にとって外食は特別です。 外食のときは折角お金を払うのだから 全力で健康のことも考えずに その時に食べたいものを食べたい派なので たとえ食べるのがファーストフードになったとしても 適当に選びたくないのです。 なので基本会社のランチはお弁当を持…
暮らしにこだわっているおしゃれな人の家をみていると タオルの種類と色にこだわっている人がたくさんいます。 白やグレーなど色の統一感を持たせて ホテルのようなふかふかの柔らかいタオルを おしゃれな洗面所に角をそろえて畳んで置いてある。 まるでホテ…
このブログの最初の記事は『ずっとやりたかったことを、やりなさい』でした。 maemi.hatenablog.com maemi.hatenablog.com maemi.hatenablog.com maemi.hatenablog.com モーニングページのことも併せて4つも書いたんだから もういいだろうと思ったのですが、…
いつも嫌いな人がいます。 職場が変わっても、メンバーが変わっても 必ず1人はこの人やだなぁって人が。 以前は、こんなにいつも嫌いな人がいる 私が嫌なやつなんだろうと思っていました。 でも、「2:6:2の法則」を知ってちょっと楽になりました。 「2:6:2の…
Amazon Prime に入ってます。 私じゃなくて旦那さんが。 Amazon無料配送を使いたくて入ってるみたいなのですが もれなく映画が無料で観れます。 でも、全然活用できてません。 観たい映画がたくさんあるのに、 2時間まとまった時間が作れない。 ステイホーム…
ミニマニストに憧れてます。 最近はミニマニストを経験した人が「ミニマニストやっぱり辞めました」というのをよくみますが ミニマニストにすらなれていない人間にとってはまだ憧れです。 部屋に何もないことがでは無く、自分の大切なものを見極め、 それを…
このブログ、『買ってた、やってみた、続けてみた』という名前なんですが 「続けてみた」の部分が1番地味で大変です。 続けること=習慣 は朝やるのが 1番続きやすいです。 でも朝の時間はあっという間に過ぎてゆく。 朝時間を何に使ってるかというと家事。 …
モーニングページとは 「ずっとやりたかったことを、やりなさい」 ジュリア・キャメロン著 に紹介されているもの。 「創造性を取り戻し、本当に自分がやりたいことをやるために使われる2つの基本ツール」の中の1つ、です。 (本当はアーティストデートとの二…
・はっきりした悩みや不満があるわけじゃないのになんかモヤモヤしてる ・たいしたことないことを引きずる ありませんか?私、あります。むっちゃあります。 原因はこれだ!ってものがあるわけじゃないから解決策がわからない。 ひとつじゃたいしたことない…