昨日より今日はちょっとだけいい日に。

「続ける」やる気をキープするための記録ブログ。いまのところほぼ振り返りブログ。時々思いついたように別のことを書いています。日々の記録になっているブログですが書くようになって達成率があがってます。こんな自分しか得しないブログを見に来てくださる皆様に感謝です。

2023年の手帳の準備と目標設定

こんばんわ。
マエです。

もう一月も半分以上が過ぎてしまったので今さら感があるのですが。
今日は今年の目標について。

 

 

目標の立て方を変えた2023年

毎年1年の目標を時間をかけてしっかりと立てる方です。
目標を立てていないとなんだかふわふわと根無し草のように、心もとない気分になります。

でも、かけている時間の割には計画の達成率に満足いっていない自分もいました。
そんな思いと、環境の変化で今年の目標の立て方を変えてみました。

毎年参考にしていたのは「逆算手帳」です。
もう手帳自体の販売も無くなってしまって、考え方を知ることができるのはこの本だけになってしまいました。

個人の目標設定の作り方が会社の目標の立て方に似ています。
ザクっと言えば長期目標、中期目標、年間目標、月間目標、週間目標、計画進行表など仕事の計画を立てるのと同じ。
私にはない考え方だったので新鮮でした。

ただ、今回これがどうもうまくいかない。
いや、毎年上手くいっていたのかは怪しいのですが、今回は途中から進まなくなってしまいました。

自分のやりたいこと、人生全体の目標まではサクサク進んだのですが10年、5年先の未来が上手く想像できない……

 

5年後、10年後を考えた時ワクワクより不安の方が優ってきた

将来のことを考える時に必要なのが、その状態になったことを想像してワクワクできるかどうかです。

ところが今回はこれが上手くいかない。
遠い未来のことならどうなりたいのか思い浮かぶのですが5年後、10年後になると途端に進まなくなります。

どうも思い浮かばないというより考えたくないみたい。

なんでだろう?と自分の感情を探ってみた時に、見えてきたのは将来への不安でした。

 

5年後、10年後となると避けて通れないのが親の老いの問題。
今はまだ元気ですが、その頃には親の介護やサポートが必要になるかも。
現在も平日は毎日時間がなくて大変なのに、介護問題が出てきたらどうすれば?
特に夫の方の実家が色々心配なことも多く…

そして最近体力のなさを実感してきた自分自身の老いや将来も気になります。

将来を考えると自然とそちらの方に考えがいって気持ちが落ち込む→考えるのをやめる、の繰り返しで進まなくなったみたいです。

とはいっても2023年はノー目標で行くわけにも、将来の不安にも蓋をして見ないふりするわけにもいかないので何とかしなければ。

 

知らないから不安になる

そんなとき思い出したのがこの動画


www.youtube.com


www.youtube.com

介護のお話は不安が増すものもあるので、できるだけ今は見ないように避けてきてました。
でもYouTube大学でやるんなら他の動画とは違うのかもと思ってみてみると、他の授業と同じトーン行われていて受け入れやすかった。
制度ややることなど、なんとなくですが流れが分かって、見た後に少しほっとしました。

これまで見ない・聞かないようにしてきたせいで逆に不安感が増していたようです。

 

以前読んだ本に、「不安」はそのままにしていると無制限に大きくなるものだ、とありました。
頭の中だけでただ不安がっているだけなのが一番よくないそうです。
何が「不安」なのか書き出し整理し、具体的な「悩み」にして、その解決策を調べて「TODO」に落とし込み行動することが大事なのだと。
そしてまた新しい「不安」が出てきたらそれを「悩み」にして…を繰り返す。

そうしていけば「不安」が小さくなっていくそうです。
(すごくいいこと書いてある!って思ったのですが本のタイトルを忘れました。
似たようなこと書いてある本を知ってる方がいたら教えてほしい)

つまり今の私に必要なものは何が「不安」か自分で分析し、「悩み」にするための知識を得ることだなと結論付けました。

 

まずは3ヶ月の目標を立てる

というわけで、今年のスタートは3ヶ月という期間を設けてこの「不安」をできる限り小さくすることにしました。
期限を決めたのは、実際には楽しい内容ではないので区切らないと絶対あと伸ばしにしてしまうから。

集中して一気に調べ上げます。

 

2023年3月までの目標

まず、私の不安の種は「親の介護」「老後の資金・生活」「自分の老い」
この3つに絞って知識を集めます。

まずはそれぞれ3冊くらい本を読めば大枠はつかめるだろうと思うので、それぞれのテーマで読む本を決めます。
あとはYouTubeなどの動画でも情報収集。
集めた情報や知識から自分はどういうスタンスでいくのか考えます。

 

あとは去年から続けている時間管理のための家事の効率化と健康増進は継続。
ほぼ習慣になっているので負担はすかないはず。

あと、マンドリンと英語も継続。

3月が過ぎたら再度今年の計画を練り直します。